私は今年30歳ですが大学時代からヘルニアに悩まされています。
理由としては、アルバイトで重たい荷物をよく運んでいたことも多少あるかと思いますが、主にはボーリングでやられたんだと思います。(投げ方が変わってると言われたことがあります笑)
当時は学業を疎かにして、週5ぐらいでボーリングに入り浸っていました。
そんな私ですが、マットレス選びについて私の体験も踏まえてご案内しようと思います。
睡眠の重要性
まず睡眠は【人生の3割は睡眠】と言われるぐらい重要です。
健康な状態を保つとなると、1日6~8時間の睡眠が必要と言われているぐらい重要です。
総務省によると、5人に1人は睡眠に不安を抱えていると言われています。
睡眠不足になると
- 頭痛
- 吐き気
- めまい
- 思考力の低下
- 免疫システムの低下
- 事故の誘発など、肉体的にも精神的にも様々な問題を引き起こします。
アメリカ | イギリス | フランス | スペイン | 中国 | 韓国 | 日本 | |
睡眠時間(分) | 528 | 508 | 513 | 516 | 524 | 471 | 442 |
経済協力開発機構(OECD)の統計(Gender Data Portal 2019)
ご覧頂いてもわかるように、日本の睡眠時間は他の国と比べても最低水準です。
これは、日本人の仕事に対する気質、通勤時間などによると言われています。
このデータを見たからと言って、「よし、今日から早く寝よう」とは思うものの、なかなかそうはいきません。
いい睡眠をとるためにはどうしたらいいのでしょうか。
自分に合った寝具をみつけよう
人生の3割は睡眠と言われるぐらい睡眠は重要です。
私は寝具選びを間違い、腰痛がひどくなり、左のお尻から左のつま先まで痺れるような感覚に襲われ、歩くこと立つことがとてもしんどい時期がありました。
その経験も踏まえてお伝えさせて頂きます。
私が間違っていたのはマットレスでした。28歳から一人暮らしを始めて、自分で一通りの家具を揃えました。
その時にマットレスを買ったのですが、楽天などで商品を吟味し口コミなども参考にして低反発マットレスを購入しました。
実家では高反発マットレスを使用していたので、低反発に少し憧れがあったのかもしれません。
使用してすぐは特に問題がなかったのですが、徐々に朝起きてからが少し体が重たいような気がしてきました。気のせいかと思っていたのですが、使用して4ヶ月程経つと睡眠中にお尻から足にかけて痺れて、締め付けられるような痛みがし、睡眠どころではありませんでした。
体に合ったマットレスを探そう
マットレスには低反発と高反発と大きく分けて2種類あります。
低反発の特徴としては、その柔らかさです。 体が沈み込むので、体にフィットするような感覚で心地良さを感じます。
デメリットは
- 体が安定しにくく、寝返りが打ちにくい。
- 背骨や腰に負担がかかる
- 無意識に筋肉が動くことで疲れがとれない
対して高反発の特徴は、適度な反発力でバランスよく耐圧を分散してくれます。
デメリットは
- 値段が高い
- 寝返りはしやすく、過度な寝返りをし、睡眠の質が低下することも
- 湿気対策が必要
私のマットレスの選び方
私はめんどくさがり屋なので、買い物は基本的にネットでします。
マットレスもネットで買いました。
商品を比較はするのですが、どれがいいか正直わかりません。
口コミをずっとにらめっこをしていた時期もありましたが、やはりわかりません。
「腰痛持ちでしたが、このマットレスを買って改善しました」という口コミを多数見て、低反発マットレスを買いましたが、私の場合は腰痛を悪化させました。
その後もマットレスを使用せず、フローリングに布団を引いて寝たり、トゥルースリーパーを買って試してみたりと・・・
そもそもなぜ同じ商品に対して、腰痛に効く効かないという差が出るのでしょうか。
それは一般的にその人の体格、体重による違いみたいです。
体重が軽い方だと、柔らかめでも沈みこみが少ないので体に大きく負担がなく、逆に大柄でかつ体重が重たい方は 柔らかいマットレスを選んでしまうと、特に腰部分が重みで屈折した状態になり、腰痛を発症してしまうリスクがあります。
あれ?でも私は小型で痩せ型ですが、低反発のマットレスを買って失敗しましたよ?
実際に試してみよう
寝心地や、体に合っているかなどは口コミではわかりません。
なので、ネットで買われる場合には試用期間が設定されているマットレス選びましょう。
30~60日ぐらいで一定の条件を満たしていると返品と全額返金があるマットレスがあるはずです。
このような商品は価格帯が高い傾向になりますが、睡眠は人生の3割を占めると言われるぐらいなので、ケチらずにいいマットレスを選び、限られた時間での睡眠でも質の高い睡眠をとりましょう。
私は色々と調べて、試してマニフレックスの「オクラホマ」と言うマットレスを愛用しています。
店舗に行き、実際に様々なマットレスに横になることが出来ました。スタッフさんにも今のマットレスの不満点、腰の痛みなどのヒアリングして頂き、アドバイスを頂きました。
ご満足頂けない場合は何日間返金保証などの広告も見ますが、マニフレックスの良いところは一定条件はありますが無料で1週間貸し出しサービスを行っています。
「買ってくれて、不満なら返品と返金に応じるよ」というところはありますが、マニフレックスは「まずは無料で試してください。自信あります」と感じたのも私的には良かったです。
マットレスは約10年は寿命と言われています。マニフレックスの補償は最大で15年と付いているのも安心ですね。
オクラホマは、適度な硬さで、手触りももっちりしていて、マットレス自体も裏表で少し硬さが違うので1つで2つの寝心地を味わえるリバーシブルタイプ設計なのと、スタッフの親身なアドバイスが決め手になりました。
余談ですが、マットレスを試した時の枕も気持ち良くて、「ピローグランデ」という枕も後日買ってしまいました。
やはり実際に触って使ってみることはいいですね。笑
まとめ
ヘルニアがある程度自然治癒していた時に、引っ越しをしマットレスを変えてから私の睡眠環境は大きく変わりました。
現在通っている病院の先生に言われたのですが柔らかいマットレスが引き金になり座骨神経痛を招いたそうです。睡眠時には2、3度起きてしまいストレッチかお風呂を溜めて体を温めるような生活が約半年続き、私の生活はボロボロになりました。
マットレスの寿命は約10年と言われていますので、10万円のマットレスを買って頂いても年間で1年のランニングコストです。この1万円で私のように月2回通院し、お金と時間を費やして治療をするのは本当にもったいないと思います。
読んで下さっている皆様にこんな思いをして欲しくないので、マットレス選びはじっくり吟味し、試してみることを強く勧めます。
コメント